手帖の白

日々をゆるく綴っています

親知らずを抜いた

半年ぶりぐらいに歯の検診+クリーニングに行ったら、親知らずが虫歯になってますね、と言われた。
うわーついにこのときが、と思った。なお人生で3回目。
4本ともしっかり生えていた親知らずのうちの3本目だ。時が来たら抜くけど、それまでは放っておくスタンスでここまで来た。虫歯になったら抜かざるを得ない。消沈しながら抜歯の予約を入れた。
まっすぐ生えている上の歯なので、抜くにしてもダメージが低いとは言われるけれど、それにしたって痛いしこわい。
だから聞かれもしないのに人に話していたんだけれど、親知らずを抜くんです、と言うと、だいたいみんな自分の親知らず事情を話してくれて面白い。歯の話なんかふだんすることがないもんね。切って砕いて抜かないといけない親知らず持ちの人(横向きに生えてるとか)、けっこう多いんだな。

抜歯は驚くほどすぐ終わった。処置はたぶん10分くらい。最近かかりつけを変えて、行き始めたばかりのその歯科医院では、すぐに通されてすぐに先生が来てすぐに麻酔を打たれた。感覚的に心もとなかったので追加の麻酔をしてもらって、ゴリゴリミシミシ言うあの感じ(わかる人には伝わってほしい)のこわさにひたすら耐えて、終わりましたよー、という先生の声にほっとした。
抜いた歯を見せてもらって、その汚さにげんなりした。しっかりめに黒く虫歯になっていた。今までの検診では磨き残しは少なくてちゃんとできてると言われてたのに、それで、半年でこんなになるの? 毎日ちゃんと歯磨きしてるし、なんて自己判断は当てにならない。
それにしても、抜いた歯「要りますか?」って毎回聞かれるの何故なのか。要らないよ!笑

あとは帰って安静にしていた。30分程の間、ガーゼをしっかり嚙む、ということだけを考えていた。
前回、もう片方の上の親知らずを抜いた際に、なかなか血が止まらなくてけっこう困った。調べたら、抜いた後にガーゼをしっかり噛むのは圧迫止血の為なので、適当に血を吸ってもらうつもりでガーゼを噛んでいたのでは手ぬるかったようだった。今回はちゃんと成功した。(にじむ程度には出血します、念のため)
抜歯後はカロリーメイトゼリーとヨーグルトにお世話になっている。抜歯跡にできる血餅(傷跡を保護してくれる血のかたまり)を壊してしまうのがこわくて、食事には気を遣っている。「吸う」のは口腔内に圧がかかってだめだというので、口の中に流し込んで飲み込む。だいぶ飽きてきたので明日は違うものを食べたい。

病院の好き嫌いは誰にでもあると思うけれど、歯の定期健診には行っておいた方が良いと思っている。人にも勧めている。
今回の虫歯にしてもそうだし、歯並びが悪いこともあってどうしても歯石が付きがちなので、落としてもらうとすっきりする。あとは、病院嫌いな母が、歯医者に行かざるを得なくなりしばらく歯医者通いをした後、わりと強かった口臭がおさまったことも印象深い。老化にともなうものかと思っていたら、それだけではなかったらしい。歯と歯茎のケア、だいじ。
最後に残った親知らずを抜く予定は今のところ立てていない。時が来たら……つまり虫歯になったら……抜かざるを得なくなったら……なので、毎日できるだけ丁寧に、歯磨きをします。

スマホが見せてくれる思い出

写真を撮るのがへたくそなのでスマホiPhone)のカメラロールにあまり愛着がない。愛着がなくても用はあり、写真を探してスクロールしているときに、一番下にあるタブにふと気づいた。「For you」と書いてある。アイコンがかわいい。こんなのあったっけ?
開いてみたら、カメラロールからおすすめの写真を見せてくれるタブらしかった。「メモリー」とか、「おすすめの写真」とか。
不精なのでカメラロールの整頓をあまりしていなくて、2022年初めからの写真がそのままになっている。その中から、旅行に行ったときの写真とか、どこかで食べたごはんの写真とかがピックアップされていた。「メモリー」のほうは、勝手にスライドショーにしてBGMまでつけて見せてくれる。なんだか楽しくなって、つい全部見てしまった。
えー懐かしー。
ここ数年、なんとなく手帳に書き残したりなんとなく日記を書いたりしているけれど、読み返すことがあんまりない。だからあの頃ここへ行ったな、なんて覚えていることは少なくて、でもこうして写真を見ていると、そのときのことをわりとしっかり思い出せる。
こういうのも、なかなか悪くないね。

なおiPhoneがおすすめしてくれた写真。

旅行先のすてきな川

庵野秀明展 シン・ゴジラ大好き

転職活動に勝ちたくて行った弓弦羽神社

わたしのツボをけっこうちゃんとおさえている。えらいな。

ちなみに「For You」いつからあるんだろうと思って調べてみたら、iOS12から実装されていて、リリースは2018年9月になっていた。
今持ってるiPhone SE手に入れた時からあったんだね……ごめんね気づかなくて……。

横型ノートにときめいている

ロルバーンが好きでリングノートが苦手、というジレンマを抱えている。
 
ロルバーン:デルフォニックスの素敵なノート。特に文具を好きでなくても見たことがある人も多いのでは?(そんなことない?)

 

黄色っぽい紙が昔は苦手だったんだけれど書いてみると書き心地がよかったし、バンドがついているのも便利だし、ロフトなんかに行くといろんなタイプの表紙が並んでいて、そのかわいさに目移りしてしまう。美術展に行くと時々限定コラボノートが売っていて、もうだめ。ホイホイ買ってしまう。
けれどわたしはリングノートがあまり好きではない。シンプルに、リングが手に当たるのが苦手だ。小さめのノートが好きなので、よけいにリングの存在を邪魔に感じてしまう。
綴じノートやソフトリングのノートを行き来しつつ、Mサイズ(A6ぐらい)のロルバーンとうまくつきあっていく方法はないものかな、と思っていたら。
横型とかいうのがあるじゃないですかー。

けっこう前からあるみたいだけど知らなかった…
結論、しばらくこのノートとつきあっていこ、となった。
左側のページに書いているとたしかにリングは手に当たるのだけど、当たり始めたところでやめて、つまり右1/3ぐらいをあきらめて書けばそれほど気にならない。見開きにするととっても横長になるけど、リングノートなので折り返して書けばそれほどスペースもいらない。
ええー何これ、良い~。
と、はまりたての浮かれ感であれこれ書いている。
わたしはふつうのロルバーンノートではなく、ロルバーンダイアリー横型M(マンスリー+メモ)を使っている。ダイアリーが必要だったからではなく、クリア表紙がかわいすぎたので。リングもゴールドだし。

かわいい
縦型ロルバーンみたいに、横型ノートやダイアリーにもバリエーションが増えていくと良いなー。
ともあれ、このノートで、久しぶりに「ノートになんでも書く」が充実できそうな気がしている。うれしい。
 
なお、ペンの持ち方を直すチャレンジは、まだまだ途上……。

ペンの持ち方を直す(決意)

きれいな字を書けるようになる、というのが今年の目標のひとつにある。去年の目標にもあった。もう少し前にもあったと思う。
自分の字は特に汚いわけではなくて、どちらかというと悪くない、の部類に入るのではないかと思う。けれど、あまり安定しないし、人前で自信をもって書けるほどではない。自信。自信をもって書けるほど字がきれいになりたい。
で、字云々の前にまず、ペンの持ち方が正しくないのが、ちょっとしたコンプレックスのひとつなのだ。
字をきれいに書くにはまずペンを正しく持ちましょう、と、どの先生も言っている(youtube調べ)。
そうだよねー。それはわかっているんですよ。
でも、ペンの持ち方矯正チャレンジをしたことがある方はご存じだと思うけれど、一筋縄ではいかない。
なんせ数十年にわたってクセづけてきた持ち方なので……。

なおわたしのペンの持ち方。

親指が謎の力み方をしていて、少し字を書くと親指の付け根辺りがすぐ疲れる。
ノートや手帳や日記にたくさん字を書きたい、と思ったときに、これがすごく妨げになる。

なので、本腰を入れてペンの持ち方を直す、と決めた。

正しいペンの持ち方や書き方を確認するには、動画の方がいい。文章や写真ではいまいちわかりづらい。ふだんそれほどyoutubeは見ないのだけど、今回けっこうお世話になった。諸先生方ありがとうございます。


www.youtube.com


www.youtube.com

やってみて引っかかったポイント

●ペンが不安定
→「人差し指の第2,3関節の間にペンを立てかける」とよく言われるが、感覚的には、ペンを人差し指に添わせる。思ったよりペンは立てぎみ。60度ぐらいが良いらしい。

●小指のポジション
→小指は紙につける。手首~小指側の側面全部紙につけるぐらいの感じ。最初、小指が浮いたまま書いていてつりそうになってたんだけど、わたしは手首が内側に傾きすぎてる?のかな。小指を紙につける、を意識している。まだあまりうまくいってない。

1週間経過

仕事中はペンの持ち方云々とやっていられないので、夜に練習している。
最初は、まともに字が書けなくてストレスだったので、書くのをあきらめてペンだけ持っていた。正しい持ち方で持ったまま、手を開いたり閉じたりしていた。youtubeを見ながら線を引く練習もした。
で、汚くてもいいので、毎日少しずつ書いている。適当に本を開いて目に入った文章を書き写すのが、自分的には良かった。書く内容を気にせず、書くことだけに集中できる。
たまに、上の先生たちの別の動画を見て、「ふつうに書いているとき手はどう動いているか」を観察したりもする。

まだ始めて1週間なので、「がんばってます」という段階。最初よりはましになってきたけれど、練習中、気が付くと元の持ち方に戻っていることも多々ある。
あきらめたらそこで試合終了なので、なんとかがんばりたい。

もう少しなじんだら、ずっと家にあるこの本の出番……。(ひらがなまでで挫折している)

朝から雨が降っている日の日記

最近頭の中がガチャガチャしてすっきりしないので、部屋の掃除をした。適当に手をつけて、部屋の一部のみをしっかりめに。全部を掃除する気力はなかった。所要時間は1時間ほど。
たまった埃をウェットティッシュで拭いたり置きっぱなしのゴミを捨てたりしていると、やたら意識にひっかかってくることがある。温湿度計のスタンド部分がずっと前から壊れていて、移動させるたびに外れること。本棚の空きスペースに素のまま眼鏡を置いているのはどうなのか、ということ。毎日使っている眉マスカラ、実はもう中身がなくてほとんど色ついてないのでは、ということ。
こういう、「実はちょっと嫌だけどふだん『まあいいか』で流している」ことは、たぶんけっこうたくさんある。それに気が付けたのは、掃除をしながらひとつずつ手に取って、要るものはきれいにして、要らないものは捨てる、をやったからだ。ゴミを捨ててものをしまうだけの掃除をしているときは、スルーしてしまう。スルーした気でいるけど、気づくか気づかないかの小さいストレスは積み上がっていって、頭の中がガチャガチャする原因になっている。たぶん。
たまにはこういう掃除をしないとだめだな、と思った。まったり自分に向き合うタイプの掃除を。
そうして、せっかく見つけた小さいストレスを解消することで掃除は完了する。
今から、温湿度計を買い替えて眼鏡の置き場所用のトレーを買って、眉マスカラのおすすめを探す。

誰かのために本を選ぶ、「ブックサンタ」

忙しくしている間に2ヶ月が過ぎてしまった。
早いうちに書きたいと思っていたこの記事も書きどきを多分逃しているけれど、すてきなものを紹介する記事はなんぼあってもええですからね、の精神で書いていこうと思う。
「ブックサンタ」を紹介します。

booksanta.charity-santa.com

「あなたが選んだ本を、サンタクロースが全国の子どもたち(※)に届けます」
※様々な事情で大変な境遇にいる子どもたち

参加書店も増えたしメディアで取り上げられることも多いので、ご存知の方も多いと思う。本を選んで寄付すると、大変な境遇にいるこどもたちに、その本がプレゼントとして届くというプロジェクト。
2017年に始まったこのプロジェクトをわたしが知ったのは2年前で、ツイッター(当時)に流れてきたのを見たのが最初だった。えーめっちゃいいやん、と思ってすぐ調べた。参加書店が近くにあったので、本を買って寄付した。
それから毎年、この季節になると寄付をしている。自分で本を選んで寄付したこともあるし、クラウドファンディングで寄付だけしたこともある。今年はオンラインで本を選んで寄付した。参加できる方法がいろいろあって助かる。忙しくてもとりあえずどれかやろう、と選ぶことができる。
参加すると、かわいいステッカーがもらえる。オンラインで寄付すると発送の手間をかけさせてしまうのが少し申し訳ないんだけれど、毎年ステッカーをもらうのをちょっと楽しみにしているので、送ってもらうようにしている。

初めてブックサンタに参加してみたとき、けっこう新鮮な衝撃があった。
独身で身内や友達にもちいさな子がいないわたしにとって、ちいさい子のために本を選ぶ、という経験が初めてだったのだった。
参加書店に行って、さあ本を選ぶか、とまず絵本コーナーに行って、なんだかちょっと笑いが込み上げてしまった。うわーこのエリア全然来たことないな、と思って。よく行く本屋だけど無縁だった場所。◯歳向け、とかポップの貼ってある棚、平積みのたくさんの絵本たち。何が人気でどんなものがこどもに受けるのか全然わからない。なんだか楽しくなってしまって、あれこれ見て回った。他の人から見たら、なんのことはない、自分の子に絵本を選ぶお母さんにも見えたかもしれない。でもわたしの人生にはそういうことは起こらなかったので、どこかの誰かのために楽しく本を選んだ。喜んでくれたらいいな、と思いながら。
結局、乳児向けの絵本と幼児向けの絵本を1冊ずつ買った。ブックサンタで、とレジで申し出て、ステッカーをもらって帰った。
こういうことがなければ、もしかしたら、ちいさい子のために本を選ぶ経験をずっとしないままだったかもしれないなと、けっこう切実に思っている。だからこういう機会をくれたブックサンタプロジェクトには感謝しているし、毎年できれば自分で本を選びたいと思っているし、本を選べなくてもなんらかのかたちで参加はしたいと思っている。
そういうわけで、ブックサンタは、大変な境遇にいるこどもたちとその親御さんだけでなく、寄付で参加する側にもいろんな感情のプレゼントをくれるプロジェクト、だと思う。

本にふだんなじみがない人、こどもに本を選んだことがなくてどんな本を選んだらいいかわからない人、近くに参加書店があったら、とりあえず書店に行ってみるといいかもしれない。
わからないなりに楽しい、かもしれないですよ。
ちなみに書店に行かなくても、ブックサンタのオンライン書店で本を選ぶのも楽しい。中高生向けとか、こんな本がはやってるんだね、へー、となれる。
そうして、自分が選んだ本をどこかのこどもが喜んでくれるかもと思うと、心がちょっと温かくなる。

クリスマスが近づいているので、運営の方々は準備が大詰めで大変な時期だと思う。おつかれさまです。
ひとりでも多くのこどもたちに、サンタのプレゼントが届くといいな。

ついでに。同じ団体がやっている「シェアケーキプロジェクト」にもときどき寄付している。大変な境遇にいるこどもに、こちらは誕生日のホールケーキをプレゼントするプロジェクト。
ホールケーキ、うれしいよねー。ろうそく立てて楽しんでほしい。

sharecake.charity-santa.com

ブログと向き合うスタンス

なかなか増えない自分のブログの記事数を見て難しい顔になってしまう。いやもう書けてないんだから、増えていかないのはあたりまえ。
ブログを始めてそれほど経たないうちに想定外の事情で仕事が忙しくなって、平日の夜の時間が使えなくなった。時間が全然ないわけではないんだけど、何も考えずに無でいることにより頭を休ませて明日に備えるとか、睡眠時間を余分にとって回復につとめるとかを優先するようにしている。
そうすると「ちゃんとブログを書く」時間がなくなって、ちゃんとというのはある程度のボリュームがあってアイキャッチ画像も選んで加工して入れて程度のことなんだけれど、それができないから結果として更新できない、のが続いている。
文章というのは鮮度があるので、書きたいと思った時にちゃんと仕上げないと数日後にはもう書きたくなくなる。そういう期限切れの切れっぱしみたいな雑文が、下書き用アプリに溜まっていっている。悲しい。

なのでもう、「ちゃんと」してなくてもいいかなー、と思った。

自分で勝手に決めた「こうしたい」なので、別に変えてもいいんだ。切れっぱしみたいな文章量でもいいし画像も入れなくてもいい。ちゃんと書けないからもうやめよう、となる方が、自分的にはダメなので。書き続ける、を優先して、他のことを変える。
しばらくそれでやってみて、ダメそうだったらまた変えたらいいかな。

仕事が忙しいときにずっと仕事のことばかり考えてると、視界も思考も狭くなってしまう気がする。
全然違うことをする時間をもうちょっと増やしたい。ブログ書くとか、読書するとか。

そんなことを書いてると、押入れの猫ベッドから猫の寝言が聞こえてきた。わたしも寝よう。